家ができるまで(中盤)

ふっさん

2016年02月06日 10:04

おはようございます。
みなさん元気にお過ごしですか、インフルエンザがはやっていますね、これからピークをむかえるようですね気をつけてくださいねd(^-^)
さて『家ができるまで』(中盤)にはいりたいと思います。
その前に前回のステップを載せておきます❗
①お問い合わせ
②資金計画
③敷地調査
④プランニング
⑤図面の作成、お見積り 、、、でした。

早速次からをご案内したいと思います。

⑥ご契約
プラン・お見積り・資金計画が完了し、お客様にご納得いただきご契約させて頂きます。
住宅ローンを組まれるお客様は金
融機関にて住宅ローンの事前申請を行います。

⑦着工にむけて
着工にむけて地鎮祭・上棟日のスケジュールを決めていきます。また図面の最終チェックも行います。

⑧確認申請提出
工事に取りかかる前に「建築確認申請」をする必要があります。これから建てようとする家が、法令に適合しているかどうか確認するものです。

⑨刻み
材木屋から取り寄せた木材を一本ずつ手作業で柱や桁、梁に作り上げていきます。

・・刻みと平行して
⑨地鎮祭・着工・近隣挨拶
材料づくりと平行して、地鎮祭を行います。
工事の安全とお客様ご一家の繁栄を祈念し、その土地の神様に祝い鎮め土地を利用させてもらう許可を得る事です。

⑩地盤調査
地盤に関する情報を調査します。
必要に応じて柔らかい層を除いて、地盤改良を混入するなどの地盤改良を行います。

⑪基礎着工
基礎工事の開始です。
基礎工事とは、家が傾いたり沈んだりしない様に建物の荷重を偏りなく直接地盤に伝える役を担う基礎を築く工事です。

ここまでが中盤です。 いかがでしたか?次回はいよいよ、上棟です、家の骨組みが出来るので家らしくなっていき、より一層実感が湧いてくると思います。
後半戦の始まりです、次回も是非続きをご覧ください。

関連記事